
幼稚園時間(1号認定)
募集クラスと人数
満3歳児 | 6名(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ) ※満3歳児は3歳の誕生日を向かえてから入園できるクラスです。 |
---|---|
3歳児(3年保育) | 12名(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ) |
4歳児(2年保育) | 若干名(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ) |
5歳児(1年保育) | 若干名(平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ) |
優先入園
- 帯広第二ひまわり幼稚園の在園児の弟妹
入園手続き
- 入園希望の方は、入園願書受付日に別紙「入園願書」と「保育認定申請書」 に必要事項を記入し、帯広第二ひまわり幼稚園に提出し、「入園許可書」を受け取って下さい。(電話での受付は申し受けしません)
- 「保育認定申請書」には、マイナンバーを記載する所がございます。必要事項を記載の上、「入園願書」と合わせてお持ち下さい。受付の際に記載漏れや間違えがないかを確認させて頂き、訂正がある場合には、訂正印を押してその場で正しく記入して頂きます。
個人情報の漏えいを防ぐため、確認後封筒に入れ保護者の方に封をして頂きます。その際に、封印を押して頂きます。
訂正印と封印は同じもので構いません。必ず印鑑をお持ち下さい。 - お子様を同伴下さい。(制服のサイズを合わせます)
保育料について
- 3~5歳 認定こども園の保護者負担分
- 3~5歳 幼稚園、認定こども園1号認定は 満3歳になった日から
保育料に係る公定価格(国等からの公費負担)が全額免除になります。
実費徴収分(行事費や用品代など)と給食費・バス維持費・保護者会費が保護者負担となります。
実費徴収分(行事費や用品代など)と給食費・バス維持費・保護者会費が保護者負担となります。
その他
- 入園希望に際し、お子様の心身の発達の事で心配な方は、手続き以前にお子様と一緒に来園しご相談下さい。
- 通園バスの利用を希望される方は、願書裏面に○印を付けて下さい。
- 指定の制服、リュックがあります。購入希望の方は、願書裏面の申し込み欄に○印を付けて下さい。
金額は 制服 5,900円 リュック 4,430円 となっております。
※リュックにつきましては、令和元年度から指定リュックの変更をさせて頂いております。
※お下がりなどで今までのリュックを継続して使用される方は、入園受付時にお申し出下さい。 - 教育に関わることについて実費徴収をさせて頂くことがあります。(行事など)
- 一時預かり保育事業:働くお母さんやご家庭の諸事情などにより、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児を保育所機能で一時的に預かる事業
月曜日(午前保育) 11時30分~18時30分まで 火曜日~金曜日(1日保育) 13時30分~18時30分まで 休園日(春・夏・冬休み) 8時30分~18時30分まで 申し込み方法と費用について
希望日を別紙申込用紙にて申し込むことになります。
・早朝保育(8:00~8:30 100円)
・一時預かり保育 450円
(4時間を超える利用につきまして長時間加算として1時間毎に100円がプラスされます。)※一時預かり事業については保育要件を満たすことで無償化の対象となります。(新2号認定)
詳しくは幼稚園の職員までお聞きください。
保育所時間(延長保育)(2号認定・3号認定)
募集クラスと人数
2歳児(4年保育) | 6名(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ) |
---|---|
3歳児(3年保育) | 6名(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ) |
4歳児(2年保育) | 若干名(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ) |
5歳児(1年保育) | 若干名(平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ) |
入園の要件
保育に必要な事由を満たす必要があります。
- 就労
- 妊娠・出産
- 保護者の疾病・障害
- 同居又は長期入院している親族の介護・看護
- 災害復旧
- 求職活動(起業準備を含む)
- 就学(職業訓練校などにおける職業訓練を含む)
- 虐待やDVのおそれがあること
- 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
- その他、上記に類する状態として帯広市が認める場合
入園手続き
- 入園希望の方は、入園願書受付日に別紙「入園願書」と「保育認定申請書」「就労証明書」etcに必要事項を記入し、帯広第二ひまわり幼稚園に提出し、「入園許可書」を受け取って下さい。(電話での受付は申し受けしません)2号認定の正式な通知は1月下旬になります
- 「保育認定申請書」には、マイナンバーを記載する所がございます。必要事項を記載の上、「入園願書」と合わせてお持ち下さい。受付の際に記載漏れや間違えがないかを確認させて頂き、訂正がある場合には、訂正印を押してその場で正しく記入して頂きます。
個人情報の漏えいを防ぐため、確認後封筒に入れ保護者の方に封をして頂きます。その際に、封印を押して頂きます。
訂正印と封印は同じもので構いません。必ず印鑑をお持ちください。 - お子様を同伴下さい。(制服のサイズを合わせます)
保育料について
- 3~5歳 認定こども園在籍児
- 0~2歳 上記施設を利用する住民税非課税世帯
- 3~5歳 認定こども園2号認定は 満3歳になった翌年の4月から
保育料に係る公定価格(国等からの公費負担)が全額免除になります。
実費徴収分(行事費や用品代など)と給食費・バス維持費・保護者会費が保護者負担となります。
実費徴収分(行事費や用品代など)と給食費・バス維持費・保護者会費が保護者負担となります。
その他
- 入園希望に際し、お子様の心身の発達の事で心配な方は、手続き以前にお子様と一緒に来園しご相談下さい。
- 指定の制服、リュックがあります。購入希望の方は、願書裏面の申し込み欄に○印を付けて下さい。
金額は 制服 5,900円 リュック 4,430円 となっております。
※リュックにつきましては、令和元年度から指定リュックの変更をさせて頂いております。
※お下がりなどで今までのリュックを継続して使用される方は、入園受付時にお申し出下さい。 - 教育に関わることについて実費徴収をさせて頂くことがあります。(行事など)
- 帯広市以外在住の方は2号認定で入園することはできません。
ただし、1号認定として入園することができます。
帯広第二ひまわり幼稚園独自事業
募集クラスと人数
2歳児 | 6名(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ) ※3歳の誕生日を向かえてから満3歳児として1号認定を受けて入園もできます。 |
---|
優先入園
- 帯広第二ひまわり幼稚園の在園児の弟妹
入園手続き
- 入園希望の方は、入園願書受付日に別紙「入園願書」に必要事項を記入し、納付金(入園検定料10,000円)を添え、帯広第二ひまわり幼稚園に提出し、「入園許可書」を受け取って下さい。(電話での受付は申し受けしません)
- お子様を同伴下さい。
入園の費用
- 入園検定料10,000円
入園検定料は入園受付日にご持参下さい。納入金は返金できません。但し、入園前に転勤などのやむを得ない理由で通園が困難になる場合が予想される場合は、受付日に担当までお知らせください。
保育料について
保育料 | バス代 | 給食費 | 保護者会費 |
---|---|---|---|
20,000円 | 3,780円 | 4,500円 | 1,000円 |
その他
- 入園希望に際し、お子様の心身の発達の事で心配な方は、手続き以前にお子様と一緒に来園しご相談下さい。
- 通園バスの利用を希望される方は、願書裏面に○印を付けて下さい。
- 教育に関わることについて実費徴収をさせて頂くことがあります。(行事など)
- 一時預かり保育事業:働くお母さんやご家庭の諸事情などにより、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児を保育所機能で一時的に預かる事業
月曜日(午前保育) 11時30分~18時30分まで 火曜日~金曜日(1日保育) 13時30分~18時30分まで 休園日(春・夏・冬休み) 8時30分~18時30分まで 申し込み方法と費用について
希望日を別紙申込用紙にて申し込むことになります。
・早朝保育(8:00~8:30 100円)
・一時預かり保育 600円
(4時間を超える利用につきまして長時間加算として1時間毎に100円がプラスされます。)
この他、午前保育・休園日はお昼代として250円を徴収しております。